ブログ内検索
このブログについて
パレスチナのヨルダン川西岸地区のヨルダン渓谷において、非暴力の草の根活動を通じて住民とともに活動している住民を主体とする団体、ヨルダン渓谷連帯委員会(Jordan Valley Solidarity)の日々の活動を、日本語で伝えていきます。存在することは抵抗すること
To Exist is to Resistこれが、同委員会のスローガンです。同委員会は2005年4月に設立されました。なお、この日本語版ブログは、パレスチナの平和を考える会のメンバーによって運営されています。
-
最近の記事
カテゴリー
- ニュース記事2008年 (5)
- ニュース記事2009年 (3)
- ニュース記事2010年 (40)
- ニュース記事2011年 (88)
- ニュース記事2012年 (54)
- ニュース記事2013年 (11)
- 現地調査 (1)
- 訪問日誌 (2)
- 動画 (4)
Flickr: Jordan Valley Solidarity Photos
イスラエル占領下のヨルダン渓谷の地図
ヨルダン渓谷連帯委員会写真集「To Exsist is to Resist」
- A地区
- BDS
- OCHA
- UNRWA
- アブー・アラジャージュ村
- アブー・アル・アジャージュ村
- アルガマン入植地
- アル・アウジャ村
- アル・アカバ村
- アル=ファリシーヤ村
- アル=マリーハ村
- イスラエル占領軍
- イスラエル政府
- エイン・アルベイダ村
- エイン・イル・ヒルエ村
- オスロ合意
- サッカー
- サムラ村
- ジフトリック村
- ズベイダット村
- トゥバス
- トラクター
- ハディディーヤ村
- ハムラ検問所
- バルダラ村
- パレスチナ自治政府
- ファサイル村
- ファサーイル・アル・ウスタ村
- ファトヒ・クデイラート
- フムサ村
- ベドウィン
- ボランティア
- マスキオット入植地
- マスーア入植地
- メホラ入植地
- ヨルダン渓谷
- ヨルダン渓谷連帯委員会
- ロイ入植地
- ロテム入植地
- 不当逮捕
- 井戸
- 住民追放
- 入植地
- 入植地の拡張
- 国際法違反
- 土地収用
- 外国人活動家
- 嫌がらせ
- 子ども
- 存在することは抵抗すること
- 学校
- 家の再建
- 家屋破壊
- 家屋破壊命令
- 家畜
- 建築許可
- 支援要請
- 教育
- 暴力
- 殺人
- 民族浄化
- 水問題
- 水施設
- 没収
- 泥レンガ
- 破壊
- 移動制限
- 貯水タンク
- 軍事封鎖地域
- 軍事訓練
- 農産業
- 違法入植者
- 電気
- B地区
- C地区
タグ別アーカイブ: ファトヒ・クデイラート
ヨルダン渓谷におけるNGOについて
2012年11月19日 「援助というものは、パレスチナ人の政治的闘争を害すものと … 続きを読む
ヨルダン渓谷連帯委員会、2つ目の「出会いの家」開設
2012年6月5日(火) 2012年6月3日、ヨルダン渓谷連帯委員会は、ヨルダン … 続きを読む
カテゴリー: ニュース記事2012年
タグ: イスラエル占領軍, コミュニティーハウス, ファサーイル・ウスタ村, ファトヒ・クデイラート, ボランティア, ヨルダン渓谷連帯委員会, 病院, 学校, 家の再建, 家屋破壊, 泥レンガ
コメントをどうぞ
ヨルダン渓谷連帯委員会は、ネタニヤフの渓谷訪問を糾弾する
2011年3月9日(水) ヨルダン渓谷連帯委員会(JVS)は、イスラエル首相によ … 続きを読む
中東和平カルテット特使の代理人がアル・ファリシーヤ村を訪問
2010年8月11日(水) 約30人のパレスチナ人と世界中のボランティアは、ファ … 続きを読む
パレスチナ・ヨルダン渓谷訪問日誌(2)-住む権利、教育を受ける権利、医療を受ける権利を考える旅-
パレスチナ・ヨルダン渓谷を再訪しました。訪問日誌その2をお届けします。滞在先では … 続きを読む
パレスチナ・ヨルダン渓谷訪問日誌(1)
【イスラエル軍に轢き殺された羊:2009年5月1日撮影】 ヨルダン渓谷のメホラ入 … 続きを読む
ヨルダン渓谷連帯委員会のファトヒ・クデイラートがヨルダン渓谷を語る(動画・英語、Sleepless Gaza Jerusalemより)
イスラエルのパレスチナ占領日々を報道するSleepless Gaza Jerus … 続きを読む